先日iphoneやipadなどのIOSデバイスにPS4リモートが対応しましたようです。
これによりPCやPSVitaを使用せずとも、Wifi環境がある場所ならどこでもPS4がプレイできるようになりました。
さっそく会社でWifiに接続しプレイしてみたので、良かった点や改善するべき点、必要なデバイスなどをご紹介してみたいと思います。
PS4リモートの使用方法
1、iphoneのappアプリの検索欄に「PS4リモート」と入力し検索すると上記アプリが出てくるのでダウンロードしましょう。
2、PS4が起動中、もしくはスリープモードになっていることを確認しましょう。
3、PS4がネットに接続できる状況か確認しましょう。(有線推奨。PS4がWifi接続だと、回線速度が足りずに接続できない場合がある)
4、アプリを起動し、PS4でログインしたいアカウントのPSN(PlayStationNetwork)にサインインしましょう。
5、サインインが完了するとネット環境を使用してPS4を探しに行きます。ここで接続できない場合は、回線環境とPSNを見直しましょう。
6、起動できたら完了です。
APPストアにアプリがない場合
IOSを最新バージョンに更新してください。対応していないバージョンだとアプリが出てきません。
うまく接続できない場合
最初うまく接続できなかったので、接続できない人は下記項目をもう一度チェックしてみてください。
PS4本体の回線環境
PS4自体がWifi接続だと、回線速度不足になる場合があります。できれば有線でつなぎましょう。
PS4の電源が落ちている
PS4が起動中かスリープモードでないと遠隔で起動できません。
PSNアカウントが間違っている
[設定] > [アカウント管理] > [PSN] をもう一度確認してみてください。
以外と「別のアカウントだった」なんてことがあります。
使ってみた感想
会社でIphone6sPlus(Wifi接続)を使用し、自宅のPS4を遠隔で操作してみた感想を書きたいと思います。
バーチャルパッドの操作性
こちらは縦画面使用時のバーチャルパッドですが、正直かなり操作が厳しいです。
RPGや、シミュレーションゲームなどのゆっくり操作できるゲームなら大丈夫だと思いますが、今流行りのバトロワや、FPS、TPSなどのアクション性の強いゲームはオススメできません。
R3、L3の操作がバーチャルパッドを2回タップと書いてあるのですが、なぜか反応しませんでした。Anthem(アンセム)のようなL3押し込みでダッシュするゲームは厳しいです。
※追記
縦モード(常にバーチャルパッド表示状態)なら2回タップでLR3の押し込みが使用できるようです。
MFIコントローラーで操作可能
IOS向けのMFIコントローラーに対応しているようです。ガッツリプレイするなら必須かもしれません。
画質、遅延
こちらiPhoneのスクリーンショット画面になります。
携帯程度のインチの画面で見ている分にはかなり綺麗だと思いますが、13インチのiPadでプレイした時は若干荒く感じました。
遅延ですが、会社のWifiが弱いせいかかなり飛んだりします。操作もワンテンポ遅れる感じなので、やはり激しいプレイはオススメできません。
iPhoneを接続するWifiもある程度強いものをオススメします。
iPhoneを有線接続するのも手か?
なんと、iphoneを有線接続できるケーブルが売っているようです。私は試していませんが、もしかしたら快適になるかも?
自己責任で
有線接続のPCで リモートプレイが最強
やはり会社のPCにPS4リモートアプリをダウンロードし、有線接続でプレイするのが最強です。
これならPS4のコントローラーをUSB接続するだけで使用できます。
無線接続もできますが、別途下記アイテムを購入する必要があります。
PC環境があり、まだ使ったことがない人はぜひ試してみてください。
コチラからダウンロードできます。
つまり
それでは使用感をまとめます。
ポイント
- バーチャルパッドの操作性は最悪
- LR3の押し込み操作を多様するゲームは厳しい
- MFI対応コントローラーは買おう
- PS4は有線接続しよう
- iPhoneは強いWifiに接続しよう
- PCを持ってるならそっちでやろう
という印象でフィニッシュです。
アクションゲームやオンライン対戦ゲームをプレイするなら、PCでプレイするか、せめてPS4は有線接続でiPhoneのWifiは強い場所に接続しましょう。
環境させ調えられればかなり便利な機能かとおもいます。
わたしもなかなか腰を据えてゲームをやる時間がないので、ちょっと環境に投資してみたいと思います。
それではまた!
コメント