>>[本日の]Amazonタイムセール商品はコチラ

【DQX】牙王ゴースネル サポ攻略 戦賢賢僧

かなり前に書いたゴースネルサポ討伐の記事にですね、定期的にアクセスがあるようなので

別パターンでサポ討伐をちょっと試してきました。

以前の記事はコチラ↓

[DQ10] 牙王ゴースネル サポ 戦戦旅僧
別構成で敵の動きなど詳しく書き直しました。↓ 久しぶりにゴースネル いやぁ、ダクキン4とか倒しちゃってすごい今更なんですが 金のロザリオがまだ+1なんですよね。 流石に+3ぐらいにはしておきたかったん...

ゴースネルサポ討伐

構成

職業 武器 さくせん
自分 戦士 片手+盾
サポ 賢者 両手杖 ばっちりいこうぜ
サポ 賢者 両手杖 ばっちりいこうぜ
サポ 僧侶 スティ盾 いのちをだいじに

今回はこんな構成で試してみました。

選抜理由ですが

  • 死にゲーなので、蘇生3枚の安心感
  • 後衛職中心にし、固まらないように

みたいな感じです。

イメージでは上の図のように攻撃し、分散して壊滅を防ぐ予定だったのですが

そう、上手くいくもんではありませんでした。

 

ゴースネルの行動パターンと対策

避けれる攻撃と避けれない攻撃があります。サポ討伐では把握しておくのが無難でしょう。

バギムーチョ

対象中心に範囲攻撃。

真やいば無しでこの程度のダメージ。ゴースネルの中では比較的優しめの行動。

 

はげしいおたけび

前方扇状範囲攻撃。

食らうと吹っ飛び+一定時間行動不能。

ゴースネルの後ろに回りこんで避けましょう。

 

 

突撃

対象に向かって直線範囲攻撃。大ダメージ。

ゴースネルから一定以上離れるか、ゴースネルの周りを回るように移動することで回避可能。

直線範囲に見方を巻き込まないように気おつけよう。

距離を開けて避けるパターン

ある程度遠ざかりましょう。ゴースネルに密着した状態からでは間に合いません。

 

回って避けるパターン

「牙撃」の文字が見えてすぐに移動を開始しないと避けれません。
敵の攻撃が終わるまで移動し続けよう。基本的に接近職はこの避け方になりそう。

 

 

牙の襲撃

突撃と同じ前方直線範囲攻撃。多段大ダメージ。

ゴースネルから一定以上離れるか、ゴースネルの周りを回るように移動することで回避可能。

直線範囲に見方を巻き込まないように気おつけよう。

距離を開けて避けるパターン

ある程度遠ざかりましょう。ゴースネルに密着した状態からでは間に合いません。

回って避けるパターン

「牙の襲撃」の文字が見えてすぐに移動を開始しないと避けません。
敵の攻撃が終わるまで移動し続けよう。基本的に接近職はこの避け方になりそう。

 

 

牙王閃

回避不能前方直線範囲攻撃。大ダメージ+麻痺

追記 吹き出しが見えた瞬間、左右のどちらかに大きく移動すれば避けれるとの情報が入ってきました。

 

 

 

テンションバーン

一定時間、攻撃を受けるとテンションが上がる状態になる。

テンションを気にして攻撃しないくらいなら、ガンガン殴ってHPを削ったほうがいい気がする。

サポが壊滅状態の時などは臨機応変に。

 

 

 

闇のころも(HP50%から)

HP50%から定期的に使用してくる超危険技

自らの状態異常を全て解除した後、40秒間攻撃力が2.5倍になります。

後半からはいかに闇のころも効果中を耐え抜くゲームになりますので、何回も使われる前になるべく早く倒しましょう。

真やいばくだきや、チャージタックルなどの、行動を抑制する状態異常攻撃もかなり入りにくくなる気がします。(体感なので未検証)

 

 

おぞましいおたけび(HP50%から)

HP50%から使用してくる、ゴースネル中心の超危険範囲攻撃。

大ダメージ+特技封印+呪文封印+呪い+混乱+すばやさダウン

闇のころもからのおぞましいおたけびコンボで壊滅するパターンがよくある。

なるべく敵の行動を見てから自分も行動するようにし、予防するしかない。

 

 

破滅の流星(HP50%から)

HP50%から使用してくる、フィールドに2箇所ランダム隕石攻撃。

モーションが出てから落下してくるまでが早いので、避けてからコマンドを使うようにしたほうがいいです。

しっかり避けれれば、立て直しチャンスのボーナス技にもなります。

 

 

紫雲のたつまき(HP50%から)

HP50%から使用してくる、対象中心の範囲攻撃+猛毒

複数で猛毒をもらうと危険。

 

 

今回のサポ討伐の感想とか

条件

なるべく雰囲気を掴むために、葉っぱ、しずくなどのアイテムは不使用でやりました。

 

後衛サポの動きのクセを掴む

自分前衛+後衛サポで何かしらやったことのある方はわかると思いますが、自分の後ろに回りこんでこようとします。

おそらく相撲状態に持って行きやすいようにシステムが組まれていると思うのですが、この動きが非常に厄介で、ほっておくとサポ同士で固まったり直線状に並んじゃうんですよね。直線貫通攻撃の多いゴースネルにおいてはかなり危険な状態になってしまいます。

移動時間分サポの行動回数も減ってしまいますね。

ですので、サポの位置を確認しながらなるべく自分が動いて誘導する必要がありました。

 

自分に怒りはチャンス

戦士の場合ですが、怒られた時はチャンスでした。

なるべく遠くに遠ざかり、ファランクス、ビックシールド、スペルガード、アイギスの盾などを貼ってガチガチに固め、サポに砲撃してもらうといい感じでした。

ただ、さくせんを「ばっちり」にしていたので、たまに賢者がロスアタをしにくることがありました。もしかしたら一人ガンガンのほうがよかったかもしれません。

 

また、怒りをもらった(自分タゲ)状態で外周を走っていれば「牙撃」と「牙の襲撃」は避けれました。

下に貼っておきますが、動画の5:40秒あたりでその行動をしていますので、気になった方は見てみてください。

 

最低限、麻痺耐性を

サポでやるのであれば、最低限自分は麻痺にならないほうがいいです。

個人的に混乱も嫌だったので、混乱麻痺は積んでいきました。

毒は装備し忘れました・・・・がなんとかなりました。

 

感想

ウダウダと書いてきましたが、やはりゴースネルのサポ討伐は不安定だと思いました。

この検証の後、別構成で色々試していたのですが、順調に後半まで進めても闇のころも+おぞましいおたけびコンボで壊滅がよくありました。

ガッツリアクセ目的の場合はプレイヤーと組んでいくことをお勧めします。

 

 

動画

1発1回撮影なのであまりいい動きはしてないですが、参考までに

 

 

つまり

久しぶりに、なんか真面目っぽい記事書いたら、吐きそうだぜ。

コメント

  1. す、凄い!まるで攻略記事の様だ!

    ゴースネルは僧侶切ってるので何の手伝いも出来そうになくて残念です。

    • まるでじゃないまるでじゃ!!笑

  2. 真面目記事たぁー‼
    うちゎ自分僧侶戦士戦士バイキほいみーん♪でサポ攻略でアクセ作りしとります ̄(=∵=) ̄
    特に自分ほいみーんゎ風耐性も積んでます!戦士さん混乱麻痺封印痛いのでキラポン必至で走りますよぉ〰マラソンです(TT)

    • バイキほいみん面白そうだ!
      自分戦士縛りじゃなかったらいろいろできすですのぉ!

  3. HEY!
    牙王閃は吹き出しが出た瞬間に左右どちらかに大きく動くと避けれるYO!

    • なに!情報感謝!!追記しときます!

  4. そこで鞭で火力出せて敵のバフ消せてBGで耐えられて幻惑入れられてバイキルショットや風切りでバイキ出来てキラポン撒けて味方のテンション上げられる、

    スーパースターですよ!(°∀°)

    • わし戦士しかできんから、そっち系の楽しみ方ができない!
      いや、戦士を極める!

  5. ためになりました!ありがとう
    一つ質問なんですが、ゴミのおならは どんな臭いがしますか?

    • ご質問ありがとうございます。牛を2頭ほど殺せる臭いです。

  6. やるときはやる男!
    サポで討伐十分すごいと思う!w
    今度時間あればゴースネルちょっと出しますからいきましょ!w
    物理でも何でもw
    金ロザ重要!w

    • たまにはこんなのもいいでしょう!笑
      是非是非!よろしくおねがいします!

  7. 牙撃・・・
    誤字ってませんか?

    • いや、完全に誤字です。ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました