エオルゼアに突如現れた腫瘍、後藤です。
ものすごい昔に書いたものすごくくだらないマクロの記事がですね、いまだに検索で訪れてくれている方が多いようなんですよ。
本当に申し訳ないと思っている。
いったい毎日何人の時間を無駄にしているのかと想像したら怖くなってきましてね
今回は4.05で私が使っているマクロをご紹介させていただきたいと思います。
それではいってみましょう。
4.05対応 召喚士マクロ
4.0以降での召喚士はペットスキルの使い漏らしを減らす事でdpsを伸ばせる可能性が出てきたので、なるべく使い漏らさないようなマクロを3種組んでみました。
ラウズ+ペット強化スキル
リキャストタイム60秒の強化系スキルをまとめました。セミオーダー状態でのペットスキル使い漏らしがなくなって便利です。
/ac ラウズ
/pac 大地の守り
/pac 光輝の盾
ペインフレア+ペット範囲攻撃
ペインフレアを使うときは範囲攻撃をしたい時なので、ペットの範囲スキルを出し漏らさない用に組み込みました。ペット範囲スキルのリキャストを見やすい位置に置いておくと、ペインフレアを使わないタイミングでも範囲を出させることができます。(たまにポチっと押すクセがつきました)
/ac ペインフレア
/pac エリアルスラッシュ
/pac マウンテンバスター
/pac フレイミングクラッシュ
ペットのスタン&ノックバックまとめマクロ
3ペットのスタン技をまとめました。詠唱中でも指示が出せるので、気が向いたときにポチポチ押すといいかもしれません。
/pac ランドスライド
/pac クリムゾンサイクロン
現状は以上になります。4.0でスキルが減った結果、だいぶマクロも減りました。他にもペット追従&移動マクロとか使用していますが今回は戦闘系だけ載せておきます。(後で追記するかも)
でも結局デバイスだよね・・・
とにかくスキル作業量が多いゲームなので、手元操作をより快適にするデバイスや多ボタンマウスは必須レベルかと思います。
マウスでしたらRazer Naga Trinityのような多ボタン式で、かつカスタマイズ可能なものを1つ持っておけば今後いろいろなゲームで困ら無いでしょう。
マウス&キーボード派はRazer Ornata Chromaなどが押した感じや疲れにくさなどでオススメです。
馴染める人なら使いたい。左手用デバイスRazer Tartarus V2です。
ボタンを独自で割り当てたり、同時押しのカスタマイズができるので、極めたい人は是非マスターしておきたいデバイスですね。余談ですが、デスク周りがスッキリしてお洒落になります。
あなたのマクロ募集中!!
全部自己流で組んでるますので、「その手があったか!」みたいな盲点があるかもしれません。もし便利なマクロを知っている方がいらっしゃいましたら、コメントを確認させていただいた後、コチラに追加していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
コメント
i see