復帰してギュメイ将軍のコインを10枚ほどいただいたのですがね、
流石に未経験で持ち寄りに参加するのは心が痛いので、サポでちょっと覗きに行ってきました。
ギュメイ将軍
系統 | けもの系 |
HP | 69520 |
おもさ | 1500 |
弱点 | 闇 1.1倍 |
ドロップアクセサリー:
忠義の勲章
痛恨の一撃時のダメージを底上げできるアクセサリー。是非手に入れておきたい。
通常時 行動パターン
マヒャド斬り
- 対象にダメージ
- 凍りつき(おびえ)
おびえGが有効なので是非備えていきたい。
斬り上げ
- 対象に直線上の前方範囲攻撃
- ふっとび
攻撃に対して左右に移動で回避可能。(難易度高め)
誰かが死んでいる所に僧侶がスタンをもらうと壊滅要因に。
水色の刀時 行動パターン
強化モード
- ドラゴンビート
- バイキルト
- ピオラ×2
すべての攻撃が即死級になり、倒されるとテンションアップされる。
無心攻撃
- ランダムで周囲の対象一人に痛恨率高めの攻撃
ロザリオや盾ガードに何度か救われたが、下手すると壊滅要因に。
さみだれ斬り
- 対象に前方連続攻撃
複数人でもらうと壊滅するので、なるべく固まらないようにしたい。
黄色の刀時 行動パターン
強化モード
- バイキルト
- ピオラ×2
ドラゴンビートは解除される。
ギガブレイク
- ギュメイ将軍中心の範囲攻撃
範囲が広く発動が早い。
他の技とセットでもらうと壊滅要因になるので要注意。
ギガクロスブレイク
- 扇状 超範囲 多段攻撃
真やいばくだき が入っていても即死級ダメージ。
避けることは可能だが、それよりも仲間を巻き込まないように意識して立ち回りたい。
サポ攻略
構成
自分 | 戦士 |
サポ1 | バトルマスター |
サポ2 | 旅芸人 |
サポ3 | 僧侶 |
ありがちな構成で試してみた。
扇旅芸人のサポート力がだいぶ強化されているので採用。
安定を求めて蘇生は2枚。
条件
検証目的もあったので、葉っぱの使用はなしで。
サポ攻略のポイント
真・やいばくだきの安定性
なくても問題は無いと思うが、やはりサポ攻略での安定性確保で使用したい。
壊滅しそうな場面での一時しのぎで何度か救われた。
チャージタックルは有効
温存しておき、僧侶が落ちた場面などで使用したい。
なんども壊滅を救われた。
安定を求めるなら、戦士は片手盾で
盾ガードで敵の攻撃をスカす場面が多かった。
安定重視なら片手盾中心で戦うのをオススメしたい。
まものつかいか、賢者を採用すべきだったか
バト → まものつかい
旅芸人 → 賢者
どちらかを入れ替え、強化モードのリセットを行えるようにするほうが安定性が増すか?
思った場面で使ってくれれば・・・・
サポ攻略では、自分の立ち位置に注意
切り上げ、ギガクロスブレイクなど、強力な範囲技が多いので、サポが固まってて壊滅した場合でも立て直せるよう立ち位置にはきおつけたい。
まとめ
他のコインボスに比べだいぶ弱いと感じだ。
事前情報なしのサポで初回討伐できたほどなので、敷居はだいぶ低いと思う。
プレイヤー4人でのパーティなら楽勝に攻略できると思うので、まだの人も是非挑戦してみよう!
コメント