本当にゲームをやらなくなりました。
いや、正確に言うと、PCとかPS4とか、腰を据えてじっくりやるゲームをやらなくなりました。
すごいゲームやりたい気持ちもあるし、新しいゲームの発売情報とかSteamのセール情報とか眺めたりしてるのですが、そこから自分でプレイするに至ら無いんです。
なぜこんな状況なのか考えてみました。
なぜ、ゲームができなくなったのか
自宅で何かに集中して取り組める時間がない説
早く帰れば、子供を風呂に入れたり飯を食わせたりしなければならないのですが、だいたいそれが落ち着くのが21時前くらい。
まだ1歳ちょっとで夜更かしさせるわけにもいかないので、その頃には寝かせるモードに入るのですが、そんな状況でゲームなんてできるわけがない・・・・・。
という単純に時間がない説。
年齢のせい説
よく「大人になるとゲームをやらなくなる」と聞いてはいましたが、まさにそれなのだろうか。昔なら少しの空き時間さえあればゲームをしていたのですが、今はなんか億劫というか、起動するのがダルいなぁと思ってしまいます。
話題になってるゲームとかあるじゃないですが、最近だと
このゲームとかまだ発売前ですが、かなり盛り上がってますよね。
昔ならこのゲームレベルの映像をみたら早くやりたくてしかたがなかったのですが、なんか最近だと「どうせあんな感じなんだろうなぁ」とか「すぐ飽きるんだろうな」とか「1プレイが疲れそう」とか考えてしまうんですよね。
もうゲーム自体に飽きてしまってる説でした。
子供が目を離せない説
凄まじ良い暴れ方するし、本を渡してきてそれ読ま無いと大泣きされるんです。
だから最近はNetflixとかDtvとか見ながら晩酌しつつ、いつでも子供の相手をできるようにしてます。
これの証拠というか、スマホのテリーのワンダーランドSPにはガッツリハマったんですよね。適当に晩酌しながら子供を見つつ片手間にできるので。
この理論からいくと・・・・
スマホゲーとか携帯機なら今でもゲームにハマることでできるかも?
酒飲んで人のゲーム見てるほうが楽しい説
酒飲みながら生ハム食べて人がゲームをプレイしてるのを見てるのが楽しいです。
自分でプレイしなくても人のプレイ見ればストーリー追えるしね。
つまり
家でも電車でも会社でもどこでもできるスマホゲーをやるべきなのかなぁ。
スマホ版DIABLOにはちょっと期待してるのですが、いつになることやら。
またなにかに熱中したい。
コメント