>>[本日の]Amazonタイムセール商品はコチラ

【GrimDawn】日本語化でクラッシュやフリーズが発生中 解決方法を解説

GrimDawnの最新バージョン1.1.0.0.でクラッシュが発生しているようですね。

というか私もクラッシュしました。

どうやら日本語化していると頻繁に発生してしまようですね。なんか本体に搭載されていないフォントを使うとなんちゃらかんちゃらみたいな?

よくわかりませんが、WIKIに神様が解決方法を乗せてくれていたのでやり方を解説します。

結構わからなくて困ってる人がいるようなので・・・・

GrimDawnクラッシュ回避 日本語化フォントの差し替え

フォントが悪さをしているということで、日本語化と一緒にフォントを差し替えれば良いようです。

これから1から手順を解説していきますので、真似すればできると思います。

1、日本語化ファイルのダウンロード

フォーラムの日本語化ページにアクセスにアクセスし、赤丸の部分から日本語化ファイルをダウンロードしましょう。

普通の日本語化の場合は 1100_japanese_ja_03.zip を。
カラフルバージョンがいい場合は 1100_colorful_ja_03.zip をダウンロードしてください。

お好みで。

次の手順で使うので、わかりやすいところに置いておいてください。

 

2、日本語化ファイルをインストール

SteamのライブラリからGrimDawnを右クリックし、プロパティを選択。

 

ローカルファイルのタブに移動し、ローカルファイルを閲覧をクリック。

 

フォルダが開くので、localizationを開きます。(無い場合は作成してください)

 

 

中に、先ほどダウンロードした日本語化ファイルをZIPのまま入れます。

これで日本語化は以上です。

 

3、フォント差し替え用ファイルをダウンロード

フォーラムのこのページに飛び、神様が作成したフォント差し替え用ファイルを感謝しながらダウンロードしましょう。

フォントはどちらかをお好みで。

次の手順で使うので、わかりやすいところに置いておいてください。

ポイントちなみに、差し替えフォントは自作することが可能なので、興味がある人は自分で作ってみよう!詳しくはフォーラム参照

 

4、差し替え用フォントをインストール

SteamのライブラリからGrimDawnを右クリックし、プロパティを選択。

 

ローカルファイルのタブに移動し、ローカルファイルを閲覧をクリック。

 

フォルダが開くので、そこに「settings」という名前のフォルダを作成。

 

作成したsettingsフォルダを開き、中に「fonts」という名前のフォルダを作成。

 

 

作成したfontsフォルダを開き、中に「ja」という名前のフォルダを作成。

 

作成したjaフォルダを開き、先ほどダウンロードしたフォント差し替え用ファイルの中身の「japanese.fnt」を入れましょう。

これで差し替え用フォントを読み込ませる準備は以上です。

まとめ

  • フォーラムページからフォントをダウンロード。
  • Grim Dawnフォルダ内に settings / fonts / ja フォルダを作成
  • 中にダウンロードしてきたjapanese.fntを入れる

 

5、GrimDawnを起動しjapaneseを選択

GrimDawnを起動し、SettingからLanguageを「japanese」にして完了です。

 

つまり

なんかネットを見てると、差し替えフォントファイルだけインストールして、日本語化ファイルを入れていない人が多かったので書いてみました。

確かにフォーラムだけパッと見た感じだと、「日本語化ファイルは使わないで差し替えフォントをインストールしろ!」みたいに見えなくもない・・・。というか私も最初同じ失敗をしました。

この記事で困ってるグリムドーンおじさんが救われることを祈っております。

余談ですが、多ボタンマウス買ったら操作めっちゃ楽になりました。キーの5以降を多ボタンマウス側に割り当てるとめちゃくちゃ押しやすいのでオススメです。↓

コメント

  1. こちらの記事、大変わかりやすい内容で助かりました。ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました