>>[本日の]Amazonタイムセール商品はコチラ

ネットが自分の世界になかった頃

おはようございます。

特に変わらない日常を過ごしております。

 

4連級どうするんだろうね。どこも出かけられないよね。

1日くらい子供を何処かに連れてってあげたいとは思うけど、調べて出てくるところなんてどこも「コロナ知るかぼけ!」って人で大盛況でしょう。

感染して隔離とかなったら家庭まわらなくなるので、家で過ごすしかないのだろうかね。

 

ネットが自分の世界になかった頃

最近学生時代に流行った曲をよく聞くのですがね、ふとあることに気がついたんです。

 

この頃、ネットなんてほとんど見てなかったなって。

 

正確には、まだガラケー時代だったのでネットサーフィンをして情報を仕入れるという事を知らなかった時代。

今考えると自分みたいな人間はそのおかげでうまくバランスが取れていたのかもしれない。

この頃はまだ世の中にとんでもないクズ野郎が大勢いるなんて知らなかったし、実際現実世界でもほとんど見た事なかった。

「泣いても笑ってもジャイアンツ」とかぶつぶつ言いながら歩いてる不審なおじさんくらいだよ。

 

それがネットを毎日見るようになって、人間が実際心の中で思ってる「外では絶対に口に出さない事」がバンバン入ってくるようになった。

普段黙ってるけど、実際はこんな事考えてるんだろうなって。

この「だろうな」ってのが最悪で、勝手に相手の考えを見透かしたつもりになってイライラしてしまうんだよね。

Twitterとか見てるとかなりの高頻度でクズ野郎を見るじゃないですか?

ネットなしで生活してたらそんな人間がいる事すら知らずに過ごせてたと思うんですよね。

 

不安に思うことが増えたのも、交通事故やら物騒な事件やら必要以上に情報が入ってきてしまうのが理由じゃないかと思う。

過去の出来事から学んで教訓にするのは良いことだけど、あまりにもその量が多いせいで世界が混沌としてるような印象になってしまってるんだよね。

あれも危ない、これも危ない、そんなことばかり考えてるから非常に生きにくくなってる。

 

よく友人に「騙されないような対策とか知っててすごいよね」って言われるんですが、こっちからすれば「余計な心配せずに毎日楽しく過ごす方法を教えて欲しい」って思ってる。

昔はネット社会に溶け込めてるのがアドバンテージだと思ってたけど、今ではめちゃくちゃ後悔してますよ。

ネットから自分を切り離せるか

まぁ無理だろうなぁ・・・・。

今使ってる自分に害がありそうなネットのコンテンツって

  • Twitter
  • Youtube
  • ネットニュース

なんだけど、どれも生活の中に浸透しすぎてとても切り離せる気がしない。

単純な情報収集の場としてかなり優秀なんだよね。切り離しちゃうと今度は逆に何も情報が入ってこなくなってしまう。

必要な時だけ見るように自分を制御すれば良いだけなんだけど、そんなことができる人間ではないしね。

 

みなさんはネットとどういう付き合い方してるんですかね。

負の情報が入ってきても全く気にならない人もいるでしょうが。

よかったらTwitterでリプください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました